2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

機械翻訳とSEO

たまたま、あるキーワードでググったところ、妙な日本語の海外ニュース・サイトを見つけた。 機械翻訳サービスを導入しているようだ。 翻訳の精度はヒドイものだが、各言語に自動翻訳されてインデックスされているため、SEO的効果は高いといえるだろう。 ○キ…

Tumblr快進撃!

最近、すっかりお気に入りのTumblr…。トラフィックに関する詳細なデータが発表された。 Tumblr has 180,000 registered users, a 59% increase since the beginning of November. At that rate, he's adding about 17,000 users per month. Tumblelogs are g…

IDC Japan、2008年国内IT市場10大予測を発表

12月の記事だが、忘れないためにエントリー。 (1)(4)(6)(7)あたりは、仕事でも直接経験済み。 IDC Japanのプレスリリースは、こちら。 2008年国内IT市場10大予測を発表 IDC Japan(本社:東京都千代田区)は2007年12月13日、2008年の国内IT市場でキーとなる…

2007 Crunchies―全受賞者発表

一週間ほど前の話になるが、知る人ぞ知るIT NewsサイトTechCrunchが、Read/Write Web、VentureBeat、GigaOmと共催したCrunchies賞の第1回「2007 Crunchies」の受賞式とパーティーが開催された。受賞結果発表ページはこちら。 Crunchies 2011以下、翻訳記事か…

日米Googleの新サービス?

久しぶりに(?)Googleネタ。NTTドコモとの提携、の話ではない。 航空写真、衛星写真で特定場所の確認ができるのが Google Earth や Google マップの大きな特徴のひとつですが、ユーザーの皆様からはより鮮明な画像、さらに鮮度の高い画像の提供に対するリ…

人生保存15万円の時代

本日の日経産業新聞の1面トップの見出し。 但し、これは単純にストレージにかかるコストのこと。 一生を記録するのに必要な記録媒体の容量は2.82テラバイト、との試算。 もちろん、スキャン画像の解像度や今後のテクノロジーの発展にともなって、日々を記録…

アドビがネットの通信規格を制覇する!?

いつのまにかアドビはWebにおけるコア技術に大きな影響を与える存在になっていた…。 PDFもAMFもオープンソース化することで、デファクト規格としての立場を強固なものにしつつある。 現状、ブラウザの通信規格を策定しているW3Cでは、バイナリーXMLに相当す…

ヤフーがOpenID対応を発表、本プロジェクトの大勝利

Yahoo! OpenID (beta) 1回のサインオンで複数のサイトが使えるフレームワークOpenID 2.0の受け入れをグーグルが(VerisignとIBMも)真剣に検討中という噂が先週流れたが、今日(米国時間1/17)のニュースは本物。ヤフーとその大体2億5000万人分のユーザーID…

Google+Twitter+Facebook=人道支援プロジェクト「InSTEDD」

SNSが世界を救う、心温まる話。 非営利組織として運営されるInSTEDDが掲げる野心的な目標は、世界中のコミュニティを支援し、人々がウェブや通信技術を使って鳥インフルエンザなどの伝染病の大流行やハリケーン「カトリーナ」などの災害を把握したり他者に警…

2008年のウェブ業界の企業とテクノロジの栄枯浮沈

Twitter、Tumblr、Diggなどがどこかに買収される? Google、Facebookに翳りが…?個人的には、TwitterはEnterprise 2.0系(IBMやSixApartなど)、TumblrはGoogle/Yahoo/MSのどれか、Diggはメディア系(NewsやViacomなど)が買収しそうな気がする。 2008年に存…

「ウェブを変える10の破壊的トレンド」

今年になってから買った、初めてのIT系書籍。 昨年12月に出たばかりなので、最新のITトレンドや今後期待できるWebサイトの事例が豊富に盛り込まれている。 著者によれば、以下のキーワードが10の破壊的トレンドの代表例となる。 ダイレクト(Direct) フリー…

Mahalo.com

ちなみに創始者はWeblogs.incを立ち上げたJason Calacanisさん。1970年生まれです。以前はBoing BoingのXeni Jardinさんたちと仕事をしていたこともあるそうです。また、新Netscapeのゼネラルマネジャーをしていたことや、セコイアの中にいたことも。なんと…

Hashtags

Twitterをベースに更にRSSフィードとの連携を深めるサービス。 ■ HashtagsTwitter への書き込みの中で、特定のエントリを抽出/RSSフィード化してくれるというサービス。使い方は簡単で、 1. hastags の Twitter を follow する。 2. 後で取り出したいコメン…

LinkedIn、Six Apart、Flickr、TwitterもDataPortability.orgに

先日は、Facebook、Googleなどの入会の話があったが、DataPortability.orgは、LinkedIn、Flickr、SixApart、Twitterの主要なスタッフがグループに入会したことを明らかにした。また、それとは別にGoogle、IBM、VerisignがOpenID Foundationに参加するという…

Microsoft、Fast Search & Transferに$1.2 Bで買収提案

「MicrosoftがFastを買収する」ことよりも、「あのFastがMicrosoftに買収される」ことのほうが重要だ。地味ながら、あらゆるB2B市場にソリューションを展開しているFast。 SBIとFastのJVであるSBI Roboはどうなるのだろう?(苦笑) ノルウェーの検索技術会…

ドイツのGeniクローン「Verwandt」が第2ラウンド資金を調達

とっても気になっている「Geni」、この独クローンの話も知っていたが、多言語対応で急速に成長していることは知らなかった。そのうち、日本国内でも絶対流行ってくる、と思う。 Verwandtは元々Geni.comのクローン(Geniの方はその後ずいぶん進化し、今では写…

オープン&クローズドの両義性

ここまでくると、「SNSはクローズド・コミュニティ」などとは言っていられないだろう。(苦笑) 実名主義のFacebookが、相互運用性を意識した舵取りを始めたことは大きな影響力を持つ。 プライバシー、フェア・ユース、Microformatsとの関係などなど・・・。…

2007年のビジネス書2冊

一昨年秋に読んだ「フラット化する世界」もイノベーションに関する素晴らしい本だったが、昨年読んだビジネス書の中では、次の二冊が示唆に富んでいた。 「ウィキノミクス」は、「フラット化する世界」の長所・短所をふまえた議論が展開される。IT(Web 2.0…

「選択の自由を尊重すべき」

ホワイトレーベル〔無印〕ソーシャル・ネットワーク・プラットフォームを提供しているNingのトラフィックのポルノ問題でここ1日、2日議論がやかましかったが、NingのファウンダーのMarc Andreessenが反論の記事を書いた。Andreessenは「Ningは積極的にポルノ…

デジタルガレージ、Twitterに出資

インターネットビジネス支援のデジタルガレージ(DG)は「ミニブログ」サービス世界最大手、米ツイッター(カリフォルニア州)と資本・業務提携した。ツイッターに出資する一方、日本向け事業を共同展開する。ミニブログは動画共有やソーシャル・ネットワ…

マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか

佐々木俊尚氏の特別寄稿。とてもわかりやすく整理されている。 WSJやAMN(アジャイルメディア・ネットワーク)は、確かに典型的なケーススタディだと思う。 コラム後半の論旨では、日本国内のマスメディア(コンテンツホルダー)が選択できる手法が、意外と限…

2008年版: これなくしては生きていけないWeb 2.0サービス

このリストに載せてあるのは私がだいたい毎日使っているサービスだ。一部は仕事で(Wordpress、Delicious、Google Docs等)、一部は楽しみで(Amazon Music、Amie Street等)、一部は両方で(Digg、Skype、YouTube等)使っている。大部分のサービスはほぼ毎…

2007年を振り返って

昨年の投稿記事から主なものをピックアップした。一般的なIT10大ニュースとは少し趣が異なるかもしれないが、今後大きな話題になりそうなものも入っている。 Google、Apple、Facebookが様々な話題を振りまき、Second Life/Twitterに始まり、Tumblrに終わった…

集中と選択

http://tinyurl.com/335mbn 『敷衍と収斂』(2007年1月)