2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenID Foundation

シックス・アパート、日本ベリサイン、野村総合研究所(NRI)の3社は28日、日本国内で「OpenID」技術を普及させるための団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」を4月に設立すると発表した。 <中略> 今回3社が設立するOpenIDファウンデーショ…

The Netscape Archive

Netscape ISP Homepage AOL has a long history on the internet, being one of the first companies to really get people online. Throughout its lifetime, it has been involved with a number of high profile acquisitions, perhaps the largest of wh…

AdSenseのご利用規約が更新されました

Inside Adsense - 日本語: 【重要なお知らせ】 AdSenseのご利用規約が更新されました によれば、 またプライバシーポリシーに関するいくつかの要件が追加されました。今後サイト運営者様におかれましては、サイトを訪れるユーザー様から見て、より透明性の高…

「ガラスのおしゃぶり」

自分は「執筆家」ではないが、以下のことは、けっこう当てはまっている、と思う。(笑) 1.テレビを見ない 2.ゴルフをしない 3.書かない日はないテレビを見なくなってから、かれこれ10年ぐらいでしょうか。一度見始めると癖になるテレビドラマはもちろん、NH…

「Wikinomics」著者が語る、ウェブで起こっている変化とその要因

Tapscott氏は、著書「Wikinomics」を自分の子供に読ませたところ、子供がFacebookにWikinomicsコミュニティを作ったというエピソードを話した。「コミュニティが立ち上がって数分で数人のユーザーがつき、数日後には大きなコミュニティへと成長していた。こ…

米国から京都へ

“「ネットサービスはもしかしたら、『そんなところまで求めていない』という段階まで入り込んでしまっているのかもしれない」――ネットの進化の停滞のようなものを、最近感じている。ブログ、SNSに次ぐキラーなテキストサービスは、まだ登場していない。” 米…

インターネットの終焉

センセーショナルな見出しをつけてしまったが…。「書を捨てよ、街へ出よう」みたい? You have reached the end of the Internet.We hope you have enjoyed your experience.Now go outside and play. © 2006 Bill Weinman The End

Web 3.0の定義

このネタが好きな人は世界中にいるわけで…。私も、その一人。それにしても、相変わらずCNetの翻訳は、良くないなあ。(苦笑)「もしウェブ2.0を一言で『相互作用』だとくくるとすれば、ウェブ3.0はレコメンデーションと個人化になるはずだ」 "If web 2.0 cou…

“凱旋?それとも都落ち?”

はてなは2001年に京都で創業、2004年に東京移転、2006年にシリコンバレー、パロアルト市にHatena Inc.を設立しました。今回、Hatena Inc.が米国にて一つの法人としての体制が整い、今後の足がかりとなる準備ができたことや、現在の規模の会社で複数の拠点で…

ORMSというフレームワーク

OpenIDに期待する者の一人として、溜飲を下げる内容の記事だ。 米ヤフーに続いて、日本のヤフーでもOpenIDの提供を開始したが、いずれもリライング・パーティではなく、OpenIDを発行する「OpenIDプロバイダ」としての対応にとどまっている。「OpenID対応サイ…

やっぱりNewsがYahooと・・・?

マードックは「興味ない。」とコメントしていたが、それはブラフだった? 果たして、どこまで(Yahoo株主にとって)現実的なオプションになるか? Microsoft/Yahooの連続ドラマが始まったとき、われわれはNews Corp.もMicrosoftに対抗する買収案を大急ぎでま…

マップ画像で遊べるコミュニティ「マッパッパ」

Mappappa マッパッパ マップ画像で遊べるコミュニティ

MSのY!買収は失敗する?

日本語版の翻訳が追いついていないが、旬の話題なので、ピックアップ。 - 【追記】翻訳記事が掲載されたので、以下にリンクを追加。 ヤフー、泣きながらキッパリ「NO」か ヤフー買収は$80Bの頭痛のタネ、マイクロソフトの負担さらに増大中 - 意外な展開にな…

「Google抜いて世界No.1ネット企業へ」

ちょっと都合のよいチャートにも思えるが、確かに説得力はある、かも。インフラ、コンテンツ、ポータル/検索のすべてを持つのはソフトバンクだけとアピール 「ケータイのインターネットマシン元年」には、GoogleやYahoo!、Apple、Microsoftなどインターネッ…

セマンティックWebカンファレンス

なかなか硬派な内容だが、トレンドは掴めるかな?と思い、参加予定。 このテのイベントに行くのは、 [ORF 2003] プレイベント W3C Day Japan 2003 以来だろうか? 場所も同じ慶應義塾大学三田キャンパス。

「ダビデとゴリアテ」

Googleが新しいMicrosoftになった、というのは、まさにその通りだと思う。 「愛が感じられない。」という言い回しには違和感を感じるが…。(苦笑) GoogleもYahoo!をMSに買われるくらいなら、News Corp.に買われることを望むだろうか? 真相は、Googleは新し…

News Corp.、ヤフー買収に緊急発進

このネタを二日間くらい温めた結果(?)、いろいろな展開を報じる記事が出てきて面白い。 個人的には、NewsがYahoo!を買って、MySpaceやDJとYahoo!の技術&マーケット資源が一緒になるほうが、MSとつながるよりも面白そうな気がする。 風雲急を告げる。マイ…

Songerize.com

http://roomrag.tumblr.com/post/25303208 懐かしい洋楽を簡単に聴ける。けっこうハマる。 この音楽検索エンジンは、Seeqpodによるもの。Seeqpodは、ワーナーミュージックから訴えられている。 404 - File or directory not found.【参考】 ワーナーミュージ…

本を出版することが大変な10の理由

米口コミマーケティング協会の会長だったAndy Sernovitz氏がアメリカで本の出版が大変になっている10の理由を挙げている。 1. 出版される本の数は爆発的に増えている 2. 本の市場はは2005年から2006年0.3%減少、他の年もフラット。 3. 本の販売数は平均500…