Trend

Microsoft、Fast Search & Transferに$1.2 Bで買収提案

「MicrosoftがFastを買収する」ことよりも、「あのFastがMicrosoftに買収される」ことのほうが重要だ。地味ながら、あらゆるB2B市場にソリューションを展開しているFast。 SBIとFastのJVであるSBI Roboはどうなるのだろう?(苦笑) ノルウェーの検索技術会…

オープン&クローズドの両義性

ここまでくると、「SNSはクローズド・コミュニティ」などとは言っていられないだろう。(苦笑) 実名主義のFacebookが、相互運用性を意識した舵取りを始めたことは大きな影響力を持つ。 プライバシー、フェア・ユース、Microformatsとの関係などなど・・・。…

「選択の自由を尊重すべき」

ホワイトレーベル〔無印〕ソーシャル・ネットワーク・プラットフォームを提供しているNingのトラフィックのポルノ問題でここ1日、2日議論がやかましかったが、NingのファウンダーのMarc Andreessenが反論の記事を書いた。Andreessenは「Ningは積極的にポルノ…

マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか

佐々木俊尚氏の特別寄稿。とてもわかりやすく整理されている。 WSJやAMN(アジャイルメディア・ネットワーク)は、確かに典型的なケーススタディだと思う。 コラム後半の論旨では、日本国内のマスメディア(コンテンツホルダー)が選択できる手法が、意外と限…

2008年版: これなくしては生きていけないWeb 2.0サービス

このリストに載せてあるのは私がだいたい毎日使っているサービスだ。一部は仕事で(Wordpress、Delicious、Google Docs等)、一部は楽しみで(Amazon Music、Amie Street等)、一部は両方で(Digg、Skype、YouTube等)使っている。大部分のサービスはほぼ毎…

2007年を振り返って

昨年の投稿記事から主なものをピックアップした。一般的なIT10大ニュースとは少し趣が異なるかもしれないが、今後大きな話題になりそうなものも入っている。 Google、Apple、Facebookが様々な話題を振りまき、Second Life/Twitterに始まり、Tumblrに終わった…

Google、日本でYahooを一歩リード

海外ジャーナリストが伝える、日本の状況。皮肉っぽい表現(『世界でも珍らしい市場』『地球上でほぼ唯一、検索マーケットでトップに立っていない市場』)もオモシロイので全文転載。(苦笑) でもケータイ・メールがGmailに置き換わるわけではないはず…だが…

iPhone争奪戦

かなり面白い内容だった!結果的には、ソフトバンクとの契約になりそうな気がする。 (ドコモがどこまで譲歩できるか?がポイントだろうが…。) ウォールストリートによると、ドコモとソフトバンクのiPhone争奪戦が佳境を迎えているようで、ごく最近もSteve …

2008年、Googleの買収と競合は誰になる?

確かに納得感のある論調…。果たして"Googlzon"は本当に実現するだろうか? 2008年にGoogleが何をするのかを予測するのは、水晶玉で未来を予測するのに等しい。知識と経験に基づいて予想するしか方法はない。しかし、確かなことが2つある。Googleは多くの企業…

はてなダイアリーブック欲しい!

◆今年いちばんのおすすめエントリーのURL Twittervisionは凄い! http://d.hatena.ne.jp/roomrag/20070429◆理由 kizasi.jpで見ると「Twitter」流行のピークは4/10-16の週だが(http://tinyurl.com/2x8ewl/)、その後のGW期間のネタは、「Twitter」と「Second…

ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を

角川氏は、著作者や著作権者、コンテンツ事業者だけでなく、著作物を享受する国民の間に大きな閉塞感があると語る。その原因は、2つのリスクと2つの誤認であると指摘。リスクとしてはまず、サーバーが米国に置かれている点を含め、世界を席巻するインターネ…

通信・放送の法制を一本化、総務省が研究会の最終報告書を公表

総務省は6日、通信と放送の融合・連携に対応した法体系のあり方について検討を進めてきた「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」の最終報告書を公表した。報告書では、通信・放送に関わる現行法制を「情報通信法(仮称)」として一本化し、通信と放送…

米周波数競売に挑むグーグルの「危険すぎる」賭け

米グーグルは11月30日、来年1月に始まる米アナログ跡地競売(第2次700MHz競売)への参加を正式に表明した。先月公開した携帯OS(基本ソフト)「アンドロイド」に続く大ニュースで、いよいよグーグルの通信ビジネスの全容が明らかになってきた。過去数年にわ…

日経・朝日・読売、ネット共同事業の運営組合設立

日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞グループ本社は30日、3社のインターネット共同事業の運営組織「日経・朝日・読売インターネット事業組合」を設立した。3社による民法上の任意組合で、ネットの上で記事の読み比べなどができるサービスを来年初めに始め…

Googleのライバルは…?

News Corpは、Googleに次ぐ「メジャーな」オンラインプレーヤーになろうと、着々と手を打ってきている。2005年にMySpaceを$580M(5 億8000万ドル)で買ったのは、今となっては今世紀最大のお買い得だ。なにしろFacebookに$15B(150億ドル)の価値がついてい…

The end of advertising as we know it

http://www-03.ibm.com/industries/media/doc/content/resource/business/2898468111.html Imagine an advertising world where… spending on interactive, one-to-one advertising formats surpasses traditional, one-to-many advertising vehicles, and a…

オンラインビデオ、TVから視聴者、広告主を奪う

この秋の新テレビシリーズの視聴率の不調さが伝えられているが、どうやらオンラインビデオを視聴者を取られているのではとNYTimes紙の記事がまとめている。シリーズからされたビデオシリーズをBlame Society、Blip TV、Viropopなどが展開しており、マクドナ…

日・韓・中・台が漢字の字体統一を決定、主体は繁体字に―北京市

2007年11月5日、漢字文化国である日本、中国、韓国、台湾の学者が集まり、5000〜6000の常用漢字の字形の統一を進めていくことを決定した。これは、台湾で主に用いられる繁体字と、中国で用いられる簡体字、日本で用いられている略字など、1つの漢字に複数の…

米グーグル、ミクシィ・米マイスペースと組みSNSソフト開発

米グーグルは1日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米マイスペース・ドット・コム、日本最大手ミクシィの2社とSNS向けソフト開発で協力することを明らかにした。グーグルはSNS向けソフトを開発する際の技術を公開し、有力サ…

Facebook―さて、キミの番だ

OpenSocialが発表されたからといってエンドユーザーの行動が一朝にして変わるというものではない。Facebookはユーザーの間に依然として従来どおりの人気の勢いを(したがってユーザーの動向を追うデベロッパーの人気も)保っている。FacebookはOpenSocialの…

次のウェブをどう定義するか:構造化ウェブの始まり

ウェブの新しい進歩には、セマンティクス、アテンション(無意識的な行動)、個人化がある。次のウェブをどう呼ぶかはともかくとして、そこでの情報はより意味があり、より自動的で、われわれひとりひとりに合わせた動きをするものになる。 次のウェブの進化…

Facebookの価値は今や米ネット企業第5位となった

昨日はマイクロソフトがFacebookに$240M(2億4000万ドル)を出資するニュースで沸いた。これで同社は時価総額$15B(150億ドル)となった。$15B…ってどんだけ? 咄嗟につかみにくいが、今晩この取引きについて語ったある友だちが、なんとか身近な文脈に置き換…

Facebook戦略をグラフにする7つのステップ

スタートアップや企業、製品、サービスなどの露出を高めるためのFacebook活用法で、主なものを7つ挙げてみた。1. ソーシャルグラフを作る: プロフィールとプライバシー 2. コネクションを作る: ネットワーク、グループ、イベント 3. フィードの必要性: ソー…

Viacom、Disney、Microsoftなど9社が動画共有サイトのルール提言

大手インターネット企業や大手メディア企業など9社が18日、ユーザーが投稿したコンテンツをもとにサービスを提供する動画共有サイトなど、いわゆる CGMサービスが守るべき一連のガイドラインをまとめた。すべてのCGMサービスがこのガイドラインに従うよう要…

IBMとLinden Lab、“共通アバター”の標準規格策定で共同研究

米IBMと、「Second Life」を運営する米Linden Labは10日、3D仮想世界に関連した新技術やオープンな標準規格を開発するために共同研究を行なうことで提携したと発表した。両社はこの共同研究により、企業や消費者が3D仮想世界を安心して利用できる場所にして…

the Largest Work Networks on Facebook

Here are some of the Largest Work Networks on Facebook. 1.IBM 2.Microsoft 3.Ernst & Young 4.Accenture 5.National Health Service ・・・だそうだ。大学別ランキングだとどうなるのだろう?

米Google、Twitterのライバル企業「Jaiku」を買収

米Googleは9日、フィンランドのベンチャー企業Jaikuを買収したと発表した。買収金額の詳細などは明らかにされておらず、買収手続きは既に完了している。 Jaikuは、2006年2月に2人のフィンランド人によってヘルシンキに設立されたベンチャー企業だ。サービス…

グーグルがSNS「オーカット」から広告削除、ブラジルでの苦情受け【WSJ】

法的な問題に直面しているウェブサイトはオーカットだけではない。ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ司法長官は先月、フェースブックに「深刻な欠陥」があるとして、司法長官事務所が同サイトのユーザー保護方針を調査している、とした。 同司法長官の事…

TechCrunchが1億ドル以上でCNETに売られる?

TechCrunchはトラフィックでCNETの1/3ほどであるがものすごい勢いで伸びており、CNETのトラフィックは伸びがなく企業価値はそれでも約12億ドルあるということから、他のブログ企業で1億ドルの価値があると考えられるので、TechCrunchは1億ドル以上で売られ…

Googleが株$2000だって?

センセーショナルな見出し。TechCrunchでは、かなり辛口な批判が展開されている。 Google to $2,000 a Share?* - Business Insiderの著者Henry Blodgetは悪名高い有名人のようだ。 Facebookの価値がが$6〜$20B(60〜200億ドル)だという話をするのは構わない…