電子書籍の憂鬱

NTTソルマーレの電子書店「地球書店」がサービスを終了するという。

http://www.nttsolmare.com/service/chikyu.html

ここで購入した電子書籍(マンガ)はどうなる?と思ったら、

同社の運営する「コミックシーモア」が代替サービスとなるという。

http://www.cmoa.jp/

 

f:id:roomrag:20140205165934p:plain

ご希望のお客様には、2014年1月31日(金)AM11時までに「地球書店」でご購入頂きました作品の購入金額相当分の「コミックシーモア」ポイントを進呈させて頂きます。

 

このために「コミックシーモア」に新規登録し、「地球書店」と「コミックシーモア」それぞれに登録したメールアドレスをフォーム送信する手続きが必要らしい。

(面倒だが、背に腹は代えられない。)

同じ会社が運営しているならば、何とかならんのか!!

同様の件は他にも散見される。電子書籍はユーザーの所有物ではないので、サービス終了時の対応は企業によって異なる。市場の成熟化と共に競争も激化している電子書籍業界。今後ますますこうした事例は増えていくことだろう。

 

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ

http://digital.asahi.com/articles/ASG1Q5WS1G1QUCVL00Y.html

電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬のサービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元すると発表したからだ。

 

ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/06/news054.html

ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。

 

Tumblrを使っているサイト

独自にWebサービスを展開しているサイトも、Blogや特定サービス部分はTumblrを使って実現しているケースがある。(以前は、Twitterも自社BlogはTumblrを使っていた。)
Tumblrは有料で独自ドメイン設定もできるが、右上にダッシュボード等のUI表示があるので、すぐにTumblrベースかどうかを判別できる。

【2/5追記:SmartNewsブログもTumblrであることを発見!】

【2/15追記:VISA OlympicsもTumblrであることを発見!】

 

http://visa.tumblr.com/

f:id:roomrag:20140216151708p:plain

 

http://blog.smartnews.be/

f:id:roomrag:20140205163242p:plain

 

http://life.tumblr.com/

f:id:roomrag:20140203180133p:plain

 

http://theeconomist.tumblr.com/

f:id:roomrag:20140203180147p:plain

 

http://blog.bitly.com/

f:id:roomrag:20140203180032p:plain

 

http://blog.path.com/

f:id:roomrag:20140203180203p:plain

 

http://blog.groupme.com/

f:id:roomrag:20140203180107p:plain

 

http://blog.fuselabs.org/

f:id:roomrag:20140203180217p:plain

 

 

http://summly.tumblr.com/

f:id:roomrag:20140203180231p:plain

 

2014年のF1マシン

まだ全チームの発表が出揃っていないが、現状リークされている各マシンのデザインをみてみる。今回の注目は、レギュレーションの都合でデザイン処理が大きく変わったフロント・ノーズ部分だろう。

 

f:id:roomrag:20140125191018j:plain

Williams Mercedes FW36

http://www.williamsf1.com/Team/Media/News/First-Images-of-the-FW36-Revealed/

いわゆる「アリクイ・ノーズ」今年のトレンドか?

 

f:id:roomrag:20140125191025j:plain

McLaren Mercedes MP4-29

http://www.mclaren.com/formula1/car/

同じアリクイ・ノーズ系だがステーの処理が独特。

 

f:id:roomrag:20140125191038j:plain

Lotus E22

https://twitter.com/Lotus_F1Team

この角度ではわかりにくいが・・・。(次の写真へ)

 

f:id:roomrag:20140125191930p:plain

Lotus E22

https://twitter.com/Lotus_F1Team

まるで音叉のように両端が伸びている。しかも左右の長さが異なる?
【1/27更新】やはり、レギュレーションを限界まで解釈して、意図的に左右の長さを変えているという。もっとも画期的なデザインとなるかどうか?

 

f:id:roomrag:20140127194906j:plain

Ferrari F14-T

http://f14t.ferrari.com/en/

【1/27更新】リークされていた画像は公式のものではなかった。
公式発表によれば、モノコックからノーズにかけての曲線が洗練されていないため、掃除機のようだと話題になっている(苦笑)。

<余談だが、F14Tという名称は、フェラーリの親会社FIATを彷彿とさせる。>

 

f:id:roomrag:20140127194920j:plain

【1/27追加】
Sauber C33-Ferrari

http://www.sauberf1team.com/en/

このアングルではノーズ部分の形状がわかりにくい。

オーソドックスなデザインにもみえるが、正面からだと「アリクイ・ノーズ」のようになっているように見える。

f:id:roomrag:20140128183624j:plain

【1/28追加】

正面からの写真も公開された。やはり「アリクイ・ノーズ」だった。

 

 f:id:roomrag:20140128130759j:plain

Toro Rosso STR9

http://rrg.me/1mR7XA2

やはり「アリクイ・ノーズ」だった。

 

f:id:roomrag:20140128182346j:plain

Mercedes F1 W05

http://www.mercedesf1.com/en/news/2014/f1-w05-launched-at-jerez/

「アリクイ・ノーズ」ではなかった。フェラーリに似ているか?

 

f:id:roomrag:20140128182726j:plain

Sahara Force India VJM07

http://www.forceindiaf1.com/

もっとも極端な「アリクイ・ノーズ」だった。

f:id:roomrag:20140128183506j:plain

f:id:roomrag:20140128183514j:plain

Infiniti Red Bull RB10

http://www.infiniti-redbullracing.com/gallery/rb10

独特なノーズ処理。「アリクイ・ノーズ」ではなかった。

空力的にも早そうな気がする。冷却機能も意識した洗練されたデザイン。

林ナツミ

林ナツミのアーティスト・トークがあったので、東京都写真美術館に行ってきた。

http://instagram.com/p/jAxUw8PHni/

Hayashi Natsumi

日本の新進作家vol.12

路上から世界を変えていく

http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-2017.html

 

http://instagram.com/p/jBHhv4PHiO/

林ナツミ アーティスト•トーク

 

トーク・イベントは満員盛況でスタッフが急遽席を増やしていた。

「どうやって撮影しているのか?」という個人的興味があって、生の話を聞きたかったのだが、その秘密に触れることができた。

パートナー原久路(彼女の師匠であり、最近はシャッター係でもある。)をゲストに迎えたトークは、実際に浮遊写真を撮影してみたい人にとっても参考になっただろう。

 

なんと連写機能は使っていないそうで、1作品を撮影するために多いときでは300回近くも実際に跳んでいるそうだ。

跳躍時間は約1秒。1/500のシャッタースピードを使うことが多いので、シャッターチャンスは500回あることになる。その中でベストのタイミングを撮るためには、連射機能を使ってしまうと決定的瞬間を逃してしまう、という。(原氏のコメント)

しかも最近は3D写真や新作のトリプティックのようにスタイルが多様化してきた。こうした組写真になると、シャッターチャンスはますます難しくなるらしい。

3D写真の場合は、二台のカメラを寄せて同時にレリーズを気合で押していたそうだが、どうしても微妙なタイムラグを生じてしまうことがある。(最近は同時に切れる特注のレリーズを作ったそうだ。)

トリプティックの場合は、光の加減が刻々と変わってしまうので、正面と側面2枚を1セットで撮影し続ける。撮影するほうも大変だが、立ち位置を決めて3カ所を順番に跳び続ける本人はもっと大変だろう。

 

今回の出展作品の中で一番気に入った作品はこれ。

Thu.06.16.2011

http://yowayowacamera.com/banana/20110616135821.html

初期の作品はいろいろなポーズがあるが、最近の作品は前傾姿勢が深くなっていて、より浮遊しているようにみえるポーズになっている。

前傾姿勢を保つために助走して着地後も走り抜ける。数枚撮影しては出来上がりを確認し、跳んでいるときに体に力が入っていないようなリラックスしたシルエットを試行錯誤する。微妙な手のポーズや足の裏を上向きにした姿勢など身体の全てをコントロールする。着地点を見ない姿勢を保つこともポイントらしいが、慣れていない人にはできないことらしい。ワンピースを着た作品が多いのも、体の線が見えにくくするため意図的に選んでいる、という。跳躍を繰り返すことで身体に歪みを生じるため、整体の先生にメンテナンスしてもらうことは欠かせない。施術前後で数センチ身長が変わるそうだ。

 

「写真は真実を写すものではないのでは?」という問いから始まり、自分自身の身体を使ってイメージしたフォルムを切り取れるまで試行錯誤を繰り返す。

3D写真に興味をもったのも、平面が立体に見えることとジャンプが浮いて見えることに共通点を見出したからだ、と語っている。

今回のグループ展のように巨大な空間で作品を発表するときには、そのスケールや質感に細かい点まで拘って出力方式やレイアウトを調整する。

架空の日付で1年間(365枚)の浮遊写真を公開するプロジェクト「本日の浮遊 Today's Levitation」は、やっと半分近くまで来た。

(本日現在で、Sun.06.19.2011が最新作)

 

よわよわカメラウーマン日記

http://yowayowacamera.com/

日記形式のブログには世界中のファンからメッセージが寄せられている。

今年の予定は、イスラエルでのグループ展が控えているそうだ。国内は未定。

 

台湾で発行された写真集の日本語版

「本日の浮遊 Today’s Levitation」林ナツミ写真集

http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-351-9

には、最初の3カ月分の作品が収録されている。

 

 

日本相撲協会のソーシャル・メディアへの取り組みが凄まじい!

各種公式アカウントやキャンペーン&イベントなど盛りだくさん!

きっと仕掛け人がいるのだろう…。

 

Twitter

@sumokyokai

https://twitter.com/sumokyokai

抽選で「関取にお姫様抱っこしてもらえる」権が当たる

http://www.sumo.or.jp/honbasho/campaign#follower

 

LINE

@sumokyokai

http://lineat.jp/sumokyokai

 

Ustream

インターネット取組配信サービスの機能拡充と有料化のお知らせ

http://www.sumo.or.jp/kyokai/information?id=25

Grand Sumo Tournament 2014 January -Daily ticket-

http://www.ustream.tv/Sumo-Daily

 

ニコニコ超会議3

大相撲超会議場所

http://www.chokaigi.jp/2014/booth/sumo_chokaigi.html

 

良く使うサービス

4年前の自分のブログを参照すると、良く使うサービスは以下のリストだった。

  • はてなダイアリー 
  • はてなブックマーク
  • Tumblr
  • Twitter
  • Facebook
  • Posterous
  • Evernote
  • Google Apps for Business
  • YouTube

  

意外と変わっていなくて

  • Tumble
  • Twitter
  • Facebook
  • Evernote
  • Google Apps for Business
  • YouTube

 は、今でも良く使っている。

 

はてなダイアリーから、Hatena Blogに移行。

Posterousはサービス終了。